グリップを変えても、アドレスを変えても、
どうしてもスライスが直らない時ってありませんか?


自分のスイングを外から確認できないので、
どういうスイングをしていて、
どこがいけないのか・・・


というのは、なかなか把握できていないのではないでしょうか。


以前の私の場合ですが、
癖として、
アウトサイドインのスイング軌道に
なりやすい傾向があります。


ゆっくり素振りをするとすぐわかるくらい、
アウトサイドインの軌道で振ってしまっていました。


その対策として、
トップの位置で左からクラブのヘッドが見えるまで
肩を回すことで修正しています。


こんな感じ↓
俺20120107-2.gif


ちょっと極端にやったので、
トップの位置がクロス気味ですが、
それは後でスイング修正するとして、


これで、腰が早く回り過ぎず、
アウトサイドインのスイング軌道に
ならずに済んでいます。


打球は250ヤードネットに届いているので、
170cm、62kgの体格で、
20年以上スポーツをやっていなかった割には
飛んでいるほうじゃないかと思います。


人それぞれスイングが違うので、
一概に言えませんが、


アウトサイドインの軌道になっている人、
または、アイアンでもちょっと擦り気味で
ドライバーでいつもスライスする人は、
試してみてください。


早く肩が開く癖がある人は、
インパクト時のタイミングが合えば、
自然とスライスが減ってくると思います。


飛距離を出したい!飛ばしの秘訣を知りたい!
という方は以下のサイトをご覧下さい。


サイト内に書いてあることだけでも、
ヒントが見つかるかもしれません。


この方のDVDで飛距離アップしました。
 ↓ ↓ ↓
安楽拓也の”最もシンプルな飛距離アップ練習プログラム”


“安楽拓也の飛ばしのチェック項目” -あなたのドライバーはなぜ飛ばないのか?


ゴルフスイング理論”Perfect Swing Theory”


ゴルフスイング理論”Perfect Swing Theory 2″


ページ内にも飛ばしのヒントがあると思うので、
覗いてみて下さい。